知ってる単語なのに聞き取れない・・・。

TVでタモリ倶楽部の「空耳アワー」をご存知でしょうか? 視聴者から寄せられた「外国語で歌われているが、あたかも日本語のように聞こえる歌詞」の曲を紹介するというコーナーなのですが、単語を見ても、何故そのような発音になるのか不思議になることがありませんか?
これは、英語の歌が歌詞の単語ひとつひとつとして発音されるのでなく、母音と子音(+リズム?)の発音が日本語と英語では異なるからです。

例えば「get out」を日本人発音の英語で発音すると「げっと あうと」ですが、ネイティブ発音だと「げらうっ」になります。隣同士の単語が連結して新たな音を生み出すわけです。
このような『リエゾン』や『母音間の補助音』が、日本人が英語の音を聞き取れない原因なのです。
Make itは「めいきっ」、You areは「ようら」、Is taht okay?が「いず ざろっけー?」。これだけ違ってくると、知っている単語なのに聞き取れないのも無理ありませんよね。

日本の英語教育では、実践的な発音やリスニングは軽視されているのが現状です。リスニングができなければ相手の話が理解できません。
ただ、『リエゾン』や『母音間の補助音』は日本語にはない概念なので、我々日本人の脳には繰り返し聞いて脳に覚えさせるしか方法はないのです。

使える英語を身につけたい、TOEICなどのリスニングパートで高得点を狙いたい、そういう方は ぜひネィティブスピーカーの発音したテープを繰り返し聴くなど、生の発音に触れる勉強を行ってください。(お解りでしょうが、スラングが多い映画などは避けてくださいね)